利益なくして、果たせる使命なし

病院は地域にとって、なくてはならない重要なインフラです。しかし、多くの病院は、今、深刻な経営危機に瀕しています。急激な物価高騰、人件費の高騰、人材不足等、病院を取り巻く状況は、たった1年の間でも刻々と変化しています。そのような中、今できること、今年できること、来年度に向けてできることを考え、経営改善に早急に取組む必要があります。増収するためにできること、経費を削減するためにできることを、今、現場で働く医療者を交えて、経営者と共に経営改善に取組む必要があります。数値成果につながる経営改善を目指し、患者様や住民の皆様に安心して暮らせる地域づくりのために、地域医療を守るお手伝いをいたします。

リージョンマネジメント株式会社

現場から変える

弊社のコンサルティングは、机上の提案だけではなく、データをもとに現場の医療者の方々と徹底的に対話し、他院の情報や今までの経験または時代の変化と共に変わる診療報酬などを考慮し、経営陣と現場を繋ぐ伴走型のコンサルティングです。客観的データに基づき、医師や看護管理者、医事課職員、総務課職員、コメディカルの方々と打合せを繰り返し、経営改善を推進します。また、現場の医療者が経営に関わる数字や診療報酬について意識を高められるよう、丁寧な説明を行いながら、取組んでいきます。「収支改善」のために、組織が一体となって取り組み、病院全体の経営が改善された事例を数多く経験しています。

会社概要ページへ
地域医療を守る

病院の経営改善は病院の存続のために重要なことです。病院が存続することは、その地域の医療を守ることであり、地域住民の重要なインフラを守ることです。その地域にとってなくてはならない病院こそ、その経営をしっかり改善し、持続可能な経営を達成し、地域に医療を提供し続ける使命があります。
弊社の社名である「リージョン」には、「地域」という意味もあります。リージョン(地域)にとっての自院の役割を考え、地域の医療機関や介護福祉施設と連携し、地域の医療を守ることをご支援します。弊社は病院の経営改善をする過程で、地域連携の強化も推進し、地域で地域の医療を守ることにつながるという信念のもとご支援をいたします。

事業内容ページへ
看護部が強い病院へ

病院の経営の主軸には看護部がいます。その看護部が経営意識を高め、経営という側面においても看護部が活躍する組織は経営が改善します。医師とコミュニケーションを取り、医事課と連携し、コメディカルとチームを組み、推進する、その中心には看護師がいます。経営改善における看護部のチカラは絶大です。その看護部に、病院の方針や経営目標が浸透するようサポートし、対話し、確かな数値効果を出すために共に考えて取り組みます。これまでも稼働率の向上、単価の向上の改善を達成し、医業収支改善、経常収支改善の実績を積んできました。

コンサルティングサービスページへ

看護部を主軸に経営改善

病院組織の中でもっとも人数の多い看護部は、経営改善のカギを握っています。特に、看護師不足という課題を抱えている病院が増えている中、病床稼働率向上(入院患者数増加)のカギを握るのは看護部です。私たちは、看護部長・副看護部長と共に、現場の看護管理者の経営意識をさらに向上し、入院の受入れ体制を強化し、経営改善を目指します。また、現在の診療報酬は医事課任せではなく、現場で働く医療者の方が施設基準や算定要件をしっかり理解する必要があります。現場の医療者の方々と共に、新たな施設基準の届け出や算定強化に取組み単価増を達成し、さらに適時調査の対応支援も行います。看護配置の返還等が生じないよう、様式9等の適切な作成方法等についても支援しています。

コンサルティングサービス

病院経営は収益の改善とコストの削減です。収益の改善は入院収益を主軸に取組み、病床稼働率の向上と単価向上の取組を同時に進めていきます。
また、経営改善において、大組織の看護部の力は大きな影響を及ぼします。病床稼働率への影響、ベッドコントロールのちから、様式9や各種加算等の適時調査への対応、病院経営において看護部がどれだけの影響力があるか、ご存じでしょうか。
机上で「こうすればできるはずだ」では看護部という大組織を動かすことはできません。丁寧な対話が重要です。対話を通じて、「どうすればできるのか」を一緒に考え、行動や成果につながってこそ、弊社の考える伴奏型コンサルです。

研修サービス

研修サービスでは、コンサルタントとしての豊富な事例を元に、研修を行います。
重要なことは、現場にマネジメントや経営の数字意識が浸透することです。医療者が、看護師が、なぜ、経営を、数字を意識しなくてはならないのか。病院存続のために自分たち医療者は何ができるのかを考えていくことは重要です。
また、診療報酬は2年に一度改定されます。改定の度に、定期的に勉強会実施のご依頼をいただき、依頼元の病院様に即した内容で研修を実施いしております。医療者にマネジメントや診療報酬の研修を実施していない病院様は積極的にご検討ください。

最新情報

最新情報一覧

専門記事

ブログ一覧