会社概要

リージョンマネジメント株式会社

Mission Leadership Management

~利益なくして、果たせる使命なし~

私たちリージョンマネジメント株式会社の社名「リージョン」は、Mission Leadership を略して生まれた造語です。経営の健全化は、それ自体が目的ではありません。真の目的は、その病院が持つ使命(Mission)を果たし続けることにあります。私たちは「利益は存続の条件であって、目的ではない」と考えています。しかし、医療者が自らの使命を果たしていくためには、マネジメントを学び、成果を上げる重要性を認識することもまた不可欠です。持続可能な経営(サステナビリティ)は、病院が地域医療を支え続けるための条件であり、避けて通れない課題です。私たちは「Mission Leadership Management」こそが、非営利法人である病院に求められる本質的な経営の在り方だと信じています。
その実現に向けて、病院の経営改善を支援し、確かな成果へと導く――
それが、伴走型病院経営コンサルタントとしての私たちの使命です。

メッセージ

「病院の経営改善の核は看護部にある」――
そう感じたのは、私が看護師として日本医科大学の高度救命救急センターで勤務していた頃のことです。現場の最前線で働く中で、看護部という組織が病院全体の運営を支え、動かす大きな力を持っていることを実感しました。当時の私は、「病院は非営利組織であり、不採算であっても使命のために患者を救う」という考えを強く信じていました。しかし、大学病院での経験を重ねるうちに、「使命を果たすためには、経済性が必要である。利益なくして果たせる使命はない。」と思うようになったのです。
この考えに強く感銘を受けた私は、一念発起し、医療経営を本格的に学ぶためイギリスへ留学し、**ヘルスケアマネジメントMBA(医療経営学修士)**の取得を目指しました。そこでの学びの中でもやはり、看護部の存在が病院経営に与える影響は極めて大きいということを再確認しました。なぜなら、病院の中で最も人数の多い部門であり、患者ケアの現場に最も近い存在だからです。
帰国後は病院経営コンサルタントとして、60床の療養病院から400床を超える急性期病院まで、主に中小規模の自治体病院の経営改善に携わってきました。数多くの看護部長・看護管理者の方々と対話を重ねながら改善に取り組む中で、**「看護部が経営に与える影響は確実に大きい」**という信念は、確かな事実として私の中に根付きました。医師、事務職、コメディカルなど職種を問わず、病院職員がそれぞれの使命を果たし続けるためには、経営の健全化は避けて通れないテーマです。
その重要性を医療者に伝え、医療者と共に対話しながら経営改善に取り組むことで、
病院の持続可能な経営は確実に実現できる――
それが私の信念であり、コンサルタントとしての原点です。

- 代表取締役 勝又(渡井) 美雪

- 代表のコンサルティング実績一覧 >>

代表プロフィール

■経歴 - 勝又(渡井) 美雪
・看護師として日本医科大学付属病院(混合病棟、高度救命救急センター)に従事
・コベントリー大学(イギリス)MBAヘルスケアマネジメント修士課程修了
・NPO法人病院経営支援機構に入職
・2024年8月:病院経営コンサルティング会社リージョンマネジメント株式会社を設立
・都市部から離島、40床から400床、療養から急性期の病院経営改善支援に取り組む
・看護部を主軸に「組織力強化・診療報酬の落ち穂ひろい・病棟再編・ベッドコントロール・地域連携強化・人材確保・多職種連携・業務負担軽減・研修」などを手掛ける

■執筆実績
・看護のチカラ 2021年6月号:「経営改善のカギは、看護管理者にある」執筆
・看護のチカラ 2022年6月号:「「できる病院」の条件~人口減少地域でも看護人材確保ができる病院! : ココでしか出会えない看護があった~」執筆
・月刊 保険診療(医学通信社)2023年6月号:「診療単価アップの方法」執筆

■セミナー登壇実績
・2020/1/17:第一回自治体病院共済会主催の病院経営改善セミナーに登壇
・2021/2/2 :第二回自治体病院共済会主催の病院経営改善セミナーに登壇
・2022/2/2 :第三回自治体病院共済会主催の病院経営改善セミナーに登壇
・2023/2/23:第四回自治体病院共済会主催の病院経営改善セミナーに登壇
・2024/3/13:第五回自治体病院共済会主催の病院経営改善セミナーに登壇

Access

■会社概要
 ・会 社 名:リージョンマネジメント株式会社
 ・設立年月 :2024年8月
 ・本店所在地:〒225-0014 横浜市青葉区荏田西3-30-4
 ・代表取締役:勝又 美雪(渡井 美雪)

■事業内容
 ・医療機関(主に病院)の経営改善のコンサルティング事業
 ・人材育成のための研修事業
 ・病院経営スクールのyutube配信
 ・各種セミナー、イベント等の企画、開催、運営及び管理