研修サービス

事業内容

医療者が病院経営を学ぶ重要性

弊社は、病院様のご要望に沿って、研修も実施しております。
事務職員の方への研修はもちろんのこと、弊社には医療者向けの研修のご相談を多くいただいております。
マネジメント研修、管理者研修、病院経営意識向上のための勉強会や、診療報酬勉強会等、
ご要望の研修内容についてご相談くださいませ。

診療報酬改定

2年の1度の診療報酬改定は病院に大きな衝撃を与えます。しかし、現場の医療者の方々に説明や情報提供が出来ていますか?病院サイドが診療報酬改定の勉強会を医療者向けに実施することは非常に重要です。
診療報酬改定に対応できていなければ、適時調査での返還にもなりかねません。
2年に1度は必ず診療報酬改定の勉強会を、病院独自の内容で抜粋して実施しましょう。
また、職種別に改定勉強会をご要望の病院様もあられますので、ご要望にそって実施いたします。
また全国どこでも訪問可能ですし、ウェブ等での実施も可能です。

管理者研修

医療者の経営意識を向上するためには、管理者育成が非常に重要です。医療者は専門職者であり、普段はそれぞれの職種の知識や技術向上の勉強に重きが置かれています。また、管理を学ぶ機会はそうそうありません。医療者に病院が管理者研修を提供することは、大きな価値があり、多大なる影響を及ぼします。
しかし、医療の現場における管理者として何を知らなくてはならないのか、何を現場職員に伝えなくてはならないのか、管理とはなにをすべきなのか。
マネジメントを学び、現場の士気を上げる為にも、定期的な勉強会の実施をご検討ください。

研修の実施が目的ではありません。研修で学び、明日からどのように現場で活かすことができるのか、そして経営の意識を向上し、経営改善につながっていくことが真の目的です。しかし、診療報酬やマネジメントを学ぶ機会のないままだと、日々の業務に忙殺されてしまい、目の前の仕事を対応をすることで日々が過ぎていってしまいます。研修という機会を持つことで、一度立ち止まり、振り返り、そして、明日からは、先の未来と目標を持って、日々の業務に従事することができるようになります。